[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【CTO】株式会社アプリボット
募集要項【株式会社アプリボット】
- 募集職種
- CTO
- 仕事内容
- 同社を技術的な面から支えていただく、CTOを募集しています。
- 雇用形態
- 正社員(中途)
- 必須スキル
-
・BtoCサービスの仕様書策定が可能な方
・幅広い技術を習得している方(負荷分散、高速化など) - 勤務先
- 東京都 渋谷区
- 勤務時間
- 9:00~18:00
- 想定給与
-
年収 600万円~1000万円
経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
- 待遇・福利厚生
- 交通費全額支給、各種社会保険完備、慶弔見舞金制度、社内親睦会費補助制度
- 休日・休暇
- 週休2日制 (土曜・日曜)、祝日、夏期休暇 (7月1日~11月30日までの期間に3日間)、年末年始休暇 (12月29日~1月3日)、年次有給休暇 (初年度10日間)、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続2年間で5日間)
- 代表取締役社長
- 卜部宏樹
まとめ
募集できるだなんて全く思ってないんですが、興味本位で調べてみました。役員募集でCTOという役職のようです。調べてみると、最高技術責任者(chief technology officer)だそうです。なるほど。その他にも色々と興味深いというか意味が理解できないというか。BtoCや負荷分散、高速化。謎だらけです。BtoCはうっすら判りますが調べてみたいと思います。それにしても、社内親睦会費補助制度ってのがおもしろいですね。割と聞いたことはある気はしますが。ようするに、「社内の飲み会とかをすれば、社員間でコミュニケーション図れるし仕事に役に立つならお金を多少出してあげるよ」っていうことですよね?仕事に役立つかもとはいえ、なかなか申請し辛そう・・・。
BtoCとは?
就職活動の面接でも出てくるという話なので調べておきたいと思います。電子商取引(EC)の形態の一つで、企業(business)と一般消費者(consumer)の取り引きのこと。企業間の取り引きはB to B、一般消費者同士の取り引きをC to Cという。インターネット上に商店を構えて消費者に商品を販売するオンラインショップ(電子商店)が最も一般的な形態だが、ソフトウェアや画像、音楽などのコンテンツを販売するビジネスや、オンラインゲームやオンライントレードのようにサービスを提供する事業者も登場している。てっきりA,B,Cに何か意味を付けてるだけかとおもいきや、BusinessのB、ConsumerのCだったんですね。って、常識かも?
PR
社名非公開
募集要項【社名非公開】
- 募集職種
- WEBデザイナー
- 仕事内容
- WEBデザイン、コーディングを中心としたディレクションと実制作業務を担当いただきます。その他商品撮影、商品登録等ECサイト運営も業務に含まれてきます。
- 雇用形態
- 契約社員
- 必須スキル
-
・WEBデザイン実務経験3年以上
・HTML/CSSを用いたコーディング経験 - 勤務先
- 宮城県 仙台市宮城野区
- 勤務時間
- 9:30~18:15(休憩1時間)
- 想定給与
- 年間250万~400万
- 待遇・福利厚生
- 各種社会保険完備、通勤交通費支給
- 休日・休暇
-
・完全土日祝休み
・年末年始休暇
・夏季休暇
・有給休暇 初年度10日(6ヶ月目から)
・年間休日 120日
※休日出勤の可能性がありますが、振休を取得して頂きます。 - 代表取締役社長
- 不明
まとめ
今回は宮城県のWebデザイナーを取り上げてみました。雇用形態が契約社員となっておりどの程度影響があるのか不明ですが、恐らく地域的な意味合いが大きく想定給与の最低額が250万になっています。単純に考えて月給21万ですね。仙台市って結構大きな都市ですし、それなりにいいお給料なのかなと思います。
休日出勤の場合でも振替があったりと好感が持てそうです!
商品撮影も業務に含まれていると明記してある会社はちょっと珍しいかもしれません。やっぱりデザイン関係になると写真撮影スキルはあるべきなんでしょうね!勉強しておいて損は無さそう。